早く英文が読めない。何回も読み直したり、ゆっくり読めば理解はできるんだけど…。
これも、とっても多い悩みです。
学校の英語の授業だと、1文1文を文法に正確にゆっくり読んでいくではないですか。なので、授業でしか英文を読む練習をしていない場合、早く読めないのは当然なんです。
だって、早く読む練習してないですよね^^;それに、英文を読む量そのものもかなり少ない。なので、たくさんの英文を処理することに慣れていないわけです。
高校の授業で読むのって、1時間で大体100~150語くらいではないでしょうか。
100語~150語と言ったら、リスニングだったら1分ちょっとくらいで終わってしまう量です。ネイティブスピーカーは1分で理解するものを1時間かけて理解して読んでいるわけです^^;
いかにスピードが遅いか、わかります・・・?
そこで、早く読めるようになるためには、どうしても自主的なトレーニングが必要になります。
自主的なトレーニングとしてオススメなのは、精読後に何回も音読をすることです。精読とは、文法に正確に読んで、英文を100%理解すること。理解した英文を何回も繰り返し読むことで、スピードアップすることができます。
このトレーニングを繰り返すことで、初見の英文でも早く読むことができるようになります。
それから多読も効果的です。
他の記事でも紹介していますけど、たくさんの英語を読むのに慣れるには多読が一番です^^
早く読むためのコツはこちらにも書いてあるので、是非読んでみてくださいね!
早く読む練習を実地で行いたいという人は、「英語学習悩み解決スカイプレッスン」をどうぞ^^
コメント