2022年の共通テスト・英語リーディング&リスニングを解いて思ったこと
こんにちは、なみのリズムのアサコです。 早速ですが、今年の共通テスト・英語リーディング&リスニングを解いてみました! リーディングは所要時間80分のところを60分で解いて96点、リスニングは98点でした。うん、ど…
こんにちは、なみのリズムのアサコです。 早速ですが、今年の共通テスト・英語リーディング&リスニングを解いてみました! リーディングは所要時間80分のところを60分で解いて96点、リスニングは98点でした。うん、ど…
こんにちは、なみのリズムのアサコです。 今年初めて、大学入試の共通テストが実施されました。 英語の試験が筆記もリスニングも難しくなって、Twitterでは悲鳴があふれていましたね^^; 私も、受け持ちの生徒さんが3人共通…
こんにちは、なみのリズムのアサコです^^ 今日の記事では、リスニングが伸びなくて悩んでいる人に、実力を上げるヒントをお伝えしていきます! ヒントは、「何を勉強するか」にあります。 読解にしても、文法にしても、なかなか伸び…
中学英語は得意だったのに、高校生になってから英語の成績がよくない・・・。
定期テストでは点が取れるのに、模試や実力テストになるとさっぱり・・・。
こういう人はとっても多いです。
一方で、中学英語も得意だったし、高校英語もバッチリ!な人や、定期テストでも模試でも実力テストでも成績がいい。
そういう人も結構いるんですよね。この分かれ目はどこにあるのでしょう?
それは、勉強の仕方についての考え方の違いにあるんです!
その違いとは何なのでしょうか?
コメント