商品説明
●英語が聞けない人が見逃している、たった1つのシンプルなことって?
英語が聞ける人と聞けない人の差は、どこにあるのでしょうか?英語が聞ける人は、何を意識しているのでしょうか?
英語が聞けない人が見逃している、たった1つのシンプルなこと。それは、それぞれの言語が持っているリズムです。
日本語と英語のリズムは全く違います。英語が聞き取れない人は、日本語のリズムで英語を聞いているから、英語の音を聞き落とすのです。
●他のリスニング学習だけではリスニングが伸びない理由
もしあなたが、ディクテーションやシャドウイングをいくらやっても音を聞き落とすのだとすれば、それはリズムを学習していないからではないでしょうか?
もしあなたが、発音を学習しているのに英語が聞き取れないのだとすれば、リズムによって発音が変化することを知らないからではないでしょうか?
●学校では教えてくれない基本
リズムのことは、学校ではほとんど教えてくれません。それは、リズムというのがあまりにも当たり前のことであり、ほとんどの人がそこに意識が行かないからでしょう。
例えば、私たちは、外国人の話す日本語を聞いていて、なんだか変だなと思っても、何が変なのかはうまく指摘できません。説明を求められても、それを言うのは難しいですよね。日本語のリズムなんて、普段まったく意識していないからです。
英語のネイティブスピーカーの先生も同じです。先生は、私たち日本人の英語の発音を正すことはできます。でも、リズムという観点から発話を修正してくれる先生には、お目にかかったことがありません。
それほど、リズムというのは、英語学習において盲点になっていると言えるでしょう。
●どうやってリズムをマスターすればいいのか
英語をマスターした人は皆、「英語はリズムが大事だ」ということを知っています。様々なブログで、記事で、そのように言っている人たちはたくさんいるのです。
では、どうやってリズムを学習したらいいのか。これについては、多くの人が、「洋楽、チャンツ、マザーグースなどを使って学ぶとよい」ということを指摘しています。しかし、ここにも盲点があるのです。
これらの学習のコンセプトは、「リズムを聞いて真似しよう」というもの。リズムについての理論的な説明はそこにはありません。これでは、真似や分析が苦手な人にとっては、効果的に学べません。
英語の長文を読めるようになりたいと思ったら、まずは文法を先に学びますよね。それと同じ理屈です。リスニングにおいても、英語の音の理屈を知っておけば、上達が早いのです。
●本書の特徴
「なみのリズム英語 リズム音読でリスニング・トレーニング」が他の教材と違うのは、英語のリズムを徹底して理論で説明している点です。
大学の英語音声学の教科書を読めば、英語のリズムを理論で学べます。しかし、専門的なため、普通の英語学習者にとっては難しい内容となっています。そこで、この教材は、高校生以上の人であれば誰にでも学べるよう、独自に考案した解説図を入れ、音声学の説明をやさしくかみくだきました。
速聴、高周波、音読、シャドウイング、ディクテーション…。何をやってもダメだったという人は、ぜひこの教材を使ってみてください。
この教材を終える頃には、英語が聞き取れる楽しさが実感できるようになるはずです!
※日本人がリズムを知らないために英語の音を聞き落とすメカニズムについては、無料講座「英語が聞き取れないなんてもう言わせない!」をご覧ください。
●他の教材との違い
・日本人の耳の弱点を根本から矯正。
・練習さえすれば、自動的に聴力UP!
・全てやってもたった20時間。早い人は数時間で効果有!
・ユニークでありながら、音声学に基づいた正攻法。
・英語の音声を図解。「目」で見て音を理解できる。
・現象ではなく、原因を追究。だから応用がきく!
※この教材を使用したマンツーマンスカイプレッスンもございます。独学が苦手だという方は、そちらもご検討ください。
「リズム音読を学んだ人の声はこちら」
教材制作についての話を記事にしていただきました!
http://etaj.org/archives/3319
※本書を購入するにあたっての注意点
本書は、英語の音の聞き取り力を上げるためのものです。意味の理解力を上げるためには、別の練習が必要になります。詳しくは「リスニング学習の全体像」の記事をご覧ください。
本書は、「英語をたくさん勉強してきたのにもかかわらず、聞き取りができない」という人に効果を発揮する教材です。「英語を聞く練習を全くしたことがない」という人が、取り組んでいきなり効果が上がるというものではありませんのでご注意ください。
効果の感じ方は、もともと持っている英語の基礎力や個人の癖により、差があります。これまでどれだけ発音を勉強してきたか、またどれだけ英語を聞いてきたかによって違いがありますので、その点はあらかじめご了承ください。
★100%返金保証★
安心して購入していただくために、効果が出なかった場合の100%の返金保証をつけ、更に独学で勉強して迷った時に気軽に相談できるよう、購入者特典として、メールサービスを用意しました。
詳しくは以下をご覧ください。
購入後も安心!購入者特典 (※別ウィンドウでリンクが開きます)
1、購入者だけが見ることのできる情報を提供
2、メール相談サービス
なみのリズム英語教材をやり終えても、効果が感じられなかった方には全額返金します。詳しくは下記をご覧ください。
本書の目次
1.プロローグ
波の図を使ってリズム音読を行えば、英語は聞き取れる!
リスニングに必要な力とは
「音を聞き取る力」をつけることのススメ
今の実力をチェックしておこう!
2.実践トレーニング
リズムの学習に入る前に、口の準備体操をしよう!
Unit1: 英語と日本語の発声のちがい
Unit2: 子音と母音を切りはなそう~MAPは「マップ」じゃなくて「ムアプ」!
Unit3: 基本母音A, E, I, O, Uをマスターしよう
英語のリズムの基本を学ぼう
Unit4: 英語のリズムの基本、「音節」とは?
Unit5: 音節のつくりをもっと理解しよう~ひとまとまりとして発音する音①
Unit6: 音節のつくりをもっと理解しよう~ひとまとまりとして発音する音②
Unit7: 日本語アクセントと英語アクセントのちがい
Unit8: アクセントのない音節は速く読まれ、発音も変化する!
Unit9: 「あいまい母音」の正体とは?
Unit10: 音節の大まかな見分け方
英文の読み方のリズムをマスターしよう
Unit11: 強弱のリズムを意識しながら文を読もう
Unit12: 強く読まれる単語と弱く読まれる単語
Unit13: 速く、弱く読まれると発音が変わってしまう単語
Unit14: リエゾンなんか、こわくない!
Unit15: リエゾンのバリエーション~波で音の変化を理解する
リズム音読とリスニング実践練習
Unit16: 仕上げはリズム音読で!
Unit17: リスニング実践問題を解こう!初級編
Unit18: リスニング実践問題を解こう!中級編
Unit19: リスニング実践問題を解こう!上級編
Unit20: 今後の学習ガイド
立ち読み版PDFダウンロード
「なみのリズム」のすべてのサービス・商品内容一覧はこちらからご覧いただけます。
100%返金保証
もしあなたが、なみのリズム英語のトレーニングすべてをやり終えても、英語リスニング能力の向上に全く効果を感じられなかった場合、お支払いただいた代金の全額を返金いたします。
ダウンロードできるようになってから60日以内にメールで返金希望の旨をお知らせ下さい。
ご指定の口座に30日以内に返金いたします。
本品のご利用にあたって必要な各種プログラム
圧縮解凍ソフトをまだお持ちでない方はコチラからインストールして下さい。
Lhaca
PDF閲覧ソフトをまだお持ちでない方はコチラからインストールして下さい。
Acrobat Reader
著者プロフィール
上條麻子(かみじょうあさこ)
英検1級、TOEIC940点。日本英語コーチ連盟認定シニア英語コーチ。
東京外国語大学ポーランド語専攻卒。大学時代にはポーランドに語学留学。ポーランド語を身に付ける。28歳で英語の勉強を再開。元々はリスニングが大の苦手だったが、リズムに着目したことで一発逆転、留学なしで英語を身に付ける。個人および企業の英語研修講師として、これまで100人以上の人に英語を個人指導。
個人指導による大学合格実績は、岡山大学、関西大学、関西外国語大学、京都女子大学、京都外国語大学、筑波大学、鳥取大学医学部、立命館大学、龍谷大学、他。
更に詳しいことを知りたい方はこちらのプロフィールをどうぞ。
プロフィール:上條麻子(かみじょうあさこ)
-
とても良かったです
2018/12/11 投稿者:田辺真男 おすすめレベル:★★★★★
一度教材にそって(急がずにそしてできるだけ毎日のように)音読練習をしました。しかし音節やリズム音読を感じ取るまでにはなりませんでしたので、副読本を並行して読み進めながらもう一度不十分に終わったところを克服できるよう練習しました。その際には、併せてこの教材の最初と最後の音読用英文を「お経」のように読み、またカーペンターズの歌を歌いつづけてきました。(ちなみにまだかみまくっていますが…)リスニング力はまだまだですが、YouTubeで聴くネイティブの人たちのスピーチやトークに以前のように脳が拒んだり、飽きたりするということはなく、不思議にいつまでもきいていられるようにはなりました。まだ聴きとれない音声はありますが、いつかこの英語音声を「美しい」と、そして音節やリズム、メロディーを感じられる日が来ることを信じて音読練習を続けています。なお今日「3か月速習オーディオセミナー」も購入しましたので、こちらも参考にさせていただきます。思えば先生のブログに出会うまでは、まずはリスニングだから聴いていればいいと勘違いしていた私に音読練習の大切さをおしえていただき本当にありがとうございました。
-
英語はリズムと認識しました。
2018/05/24 投稿者:princessfield おすすめレベル:★★★★★
よく考えられた英語の本質をついた教材です。なぜリエゾンが必要なのかよくわかります。
またネイティブの早口の英語に対応できるように単語と英文でのリズムのことが詳しく書かれています。
加えてお願いしたいのは内容語と機能語の違いから例えば
①Boy plays brother.
②The boy is playing brother.
③The boy is playing with the brother.
が①②③ともリズムが同じでスピードも同じで読めるトレーニングをできるようにしていただけたらありがたいです。
. -
なみのリズム効果に驚いています
2018/04/22 投稿者:な。 おすすめレベル:★★★★★
私は、オンライン英会話を併行して行なっています。
これまでは、先生の話した内容を聞き取れないことが多く。
もう一度言ってもらったり、話した文をコメント欄へ打ち込んでもらったりすることで、やっと理解できるレベルでした。
しかし、なみのリズムの練習をするようになってから、先生が話している内容を1回目で聞き取れることが確実に増えている実感があります。
先生方にも成長を驚かれることもあります。
今後は、発話の方へも応用できるよう、これからも、なみのリズムの練習励んで行こうと考えています。
素敵な手法のご提案、ありがとうございました。
これからも練習繰り返し励んで行こうと思います。 -
正しい入口ではないかと思います
2018/03/06 投稿者:谷口 おすすめレベル:★★★★★
まだそれほど使い込んでいる訳ではないのですが、これまで盲点になっていたリスニングのポイントがはっきり指摘されていると感じます。CNNやBBCのニュースを聞いていてもあまり疲れなくなり またこれまで聞き逃していた速くて小さな音も少し拾えるようになりました。考えてみると アメリカを1か月ほど旅行していて最後に少し慣れてきたかな、というころには こういう発音をしていたような気がします。日本の中学校でもこういうことを教えればいいのに、と思います。しかも 安い。購入して損はないです。