こんにちは 😀 なみのリズムのアサコです。
相手に通じるきれいな英語を話すことと、相手の話す英語をスムーズに理解することは、英語学習者にとっては誰にとっても目標であり、あこがれですよね。

というのはご存知ですか?
英語の強弱のリズムというのは、日本語にはない要素です。しかも、学校ではあまり習うことがありません。なので、多くの英語学習者が苦手とするところであり、また、リズムを学ぶことの重要性そのものに、気づいていない人が多いのです。
その意味で、英語のリズムの仕組みは、英語を学ぶ人には絶対に知っておいてほしい項目です。
そんなわけで今日は、とっても大事な英語の強弱のリズムのつけ方について学んでいきましょう。
(2016年1月22日、読みやすいように加筆しました)
英語の強弱のリズムとは?
まず、次の英文を、リズムを意識して聞いてみてください。
I went to town to buy a coat today.
強弱のリズムが交互に現れていることには気が付きましたか?
印をつけると、こんな具合になります。
I went to town to buy a coat today.
・ ● ・ ● ・ ● ・ ● ・ ●
・→弱 ●→強
この英文では、見事に強弱が1単語ごとに交互に現れていますね。
全ての英文がこのような形で現れるというわけではありません。けれどもおおむね、強が来たら次は弱、弱が続いたら次は強、というふうに、英語では、あるサイクルを持って必ず強弱が繰り返されます。これが英語のリズムの特徴です。
一方、日本語は「強」だけのリズムを持つ言語です。
例えば、「私は日本語を話します」という文では、
わたしはにほんごをはなします
●●●●●●●●●●●●●●
と、「強・強・強・強・強…」となりますよね。
試しに、英語の強弱リズムを使って上の文を発音してみてください。
わたしはにほんごを…
ものすごく変になりますよね!?^^;これが、英語と日本語のリズムの大きな違いなんです。
さて、英語のリズムがどのような性質を持っているかについては、あとで更に詳しく解説していきます!
その前に、リズムを学ぶとどんなメリットがあるかを、まずは説明していきますね。
強弱リズムをマスターすると、いいことがいっぱい!
この英語の強弱のリズム、マスターするといいことがたくさんあるんです。
まず、リスニング力、特に音を聞き取る力が伸びます。更に、発音がスムーズになります。つまり、相手に伝わりやすい英語になるということ。ということは、あなたの英語が「実践で使える英語」に変わるということなんです。
6年間も英語を勉強してきたのに、聞けない!話せない!というのにはいくつか理由がありますが、そのひとつはリズムを学んでいないことにあるんですね。
リズムを学んでいないとどんなことが起こるか、これから説明していきます。
日本人は、弱のリズムが苦手
先ほども述べましたが、日本語は「強」だけのリズムでできています。
したがって、日本人は「強」のリズムを聞くのには慣れているが、弱のリズムを聞くことに慣れていません。
なので、強く発音されている言葉は聞き取れるのですが、「弱」のリズムの部分の音が聞き取れないことがとっても多いんです。
その結果が、inやtoなどの前置詞や、a・theなどの冠詞などが聞き取れないという現象です。もちろん、発音が省略されて、かすかな音にしか聞こえない場合もよくあるんですけど、「間」はあるんです。
強弱のリズムを練習すると、この弱い部分が聞き取れるようになります。発音が省略されていても、そのかすかな「間」を感じることができるようになります。
また、発話にも大きな影響があります。「強」のリズムに慣れている日本人は、全ての英語を「強・強・強・強・強…」のリズムで読んでしまう傾向があります。
先ほど、日本語を英語の強弱のリズムを使って読むということをやってもらいましたね。リズムが変わるだけで、いかに不自然な発話になるかがおわかりいただけたかと思います。
私たちは、逆をやってしまっているんです!英語を日本語のリズムに従って読むと、いかにおかしなことになってしまうか。不自然かつ伝わりにくい英語になってしまうことがわかりますよね。
ですから、リズムはとっても大事なんです!!
では、英語のリズムをマスターするにはどうしたらいいのか。
まずは、リズムについてもっと詳しく知るために、次に、強を作る要素と弱をつくる要素を見ていきましょう。
「強」リズムはアクセント!
みなさんはアクセントの存在を知っていますよね。
中学校の英語の定期テストで、単語のアクセントの位置などを聞かれたはずだと思います。
例えば、won-der-fulは、どこにアクセントがあるでしょうか?
答えは、最初のwonの部分ですよね。
このアクセントの部分が、英語の強弱リズムの「強」の部分の拍になるのです。
はい、当たり前のこと言ってますね^^;「強」のリズムは難しくないんです。
問題は弱のリズムの方なんです。
アクセントはみんな意識するけれど、「弱く読む」なんて考えたこともないという人は、結構いるんじゃないでしょうか??
でも、ここが英語リスニングのツボなんですよ!
「弱」リズムはあいまい母音に変化!
アクセント(強のリズム)のつく場所以外、つまり、弱リズムの部分は、大体があいまい母音に変化します。
あいまい母音とは、弱く読んだ母音のことです。
あいまい母音についてもっと知りたい方はこちらを見てね。
弱リズムに表れる単語の母音は、あいまい母音に変化するとはどういうことなのか、次で具体例をあげて説明していきます。
同じ単語なのに、発音が変わってしまう!!
次の英文を見てください。
If asked to, I will take it down.
この英文の下線部の”to”は、大事な部分なので強く読みます。
この場合のtoは、みなさんが知っている通りの発音「トゥ」と読みます。
しかし!!!
先ほどの例文をもう一度見てください。
I went to town to buy a coat today.
・ ● ・ ● ・ ● ・ ● ・ ●
・→弱 ●→強
この例文の”to”にはアクセントがつきません。この英文の”to”はそれほど重要な情報ではないからです。
したがって、この”to”の”o”は弱い発音となり、あいまい母音になります。
この場合の”to”は、カタカナで書くと、「トゥ」ではなく、あいまいな音→「タ」に近い発音になります(2回目のtoはトゥに近く聞こえるかもしれませんが)。
もしくは発音されず、tがとれて、”went to”が「ウェナ」という発音になったりします。
ここからわかるのは、英語は強弱のリズムによって、発音が変化するということです。
「ええ~そうなの~~!!」って感じですね。

“to”と同様、”can”は弱く読まれると「キャン」ではなく「クン」になります。”some”は「サム」ではなくて「スム」になったりします。
さっき、日本人は「弱」のリズムが聞き取れない傾向が強いと言いました。弱く読まれるから聞き取れない。それだけではありません。単語そのものの発音が変わってしまうがゆえに、知っている単語も聞き取れなくなってしまうのです。
逆に言えば、この変化を攻略できれば、音が聞き取れるようになるということです。
強弱はどうやって見分けるの?
ということは、強弱のリズムを把握できなければ、発音の変化も見逃してしまうことになります。
そこで、強の部分と弱の部分、強弱はどうやって見分けるのか、ということに疑問がわいてくると思います。
基本的な大原則は、大事な部分を強く読んで、特に大事ではない部分は弱く読むということです。
例えば、同じNice to meet you.という英文でも、meetを強く発音する場合もあれば、youを強く発音する場合もあります。youを強く発音すると、Nice to meet youと言われたお返しの言葉として、「こちらこそ」というようなニュアンスが出ます。
このように、伝えたいことによっても強く発音する部分は変わります。
ただ、一般的に、名詞は強く読む傾向にあって、助動詞や前置詞、代名詞や現在完了のhaveなどは弱く読む傾向にあります。
リスニングをするときによく耳を澄ませ、どの語が強く読まれていて、どの語が弱く読まれているかを把握するようにしましょう!
英語のリズムを更に学びたい人は…
さて、ここまで英語の強弱リズムの概要を説明してきました。
言うまでもなく、リズムをマスターするには、知識だけではなく実際に練習することが必要です。
練習の仕方ですが、まずは「音節(シラブル)」を学ぶことが大事です。
「音節っていったい何?」と思った人は、絶対に調べておいてくださいね。音節が身につけば、聞き取り力と英語の発話能力がグーンと伸びるからです!
音節については無料レポートで解説していますので、ダウンロードしてご覧ください(無料です)。
○無料レポート「あなたの英語が変わる!リズムで学ぶリスニング&スピーキング」を読む
本格的にリズムを学びたい人は、こちらの教材をどうぞ。
○なみのリズム英語 リズム音読で英語リスニング・トレーニング
スカイプレッスンもあります^^
○リスニング力を高めるスカイプ5回講座 リズム音読でリスニング・トレーニング
オススメ関連記事
英語のリズムや発音について、もっと知りたい人はこちらの記事をどうぞ。
- 英語の発音変化のルール~あいまい母音は脱落する!
- 英語の発音 わかりやすい曖昧母音の見分け方!
- 英語が聞き取れない原因はこれを知らないからだと思うよ!→英語発音変化のルール
- 英語が通じないのは発音が悪いから?発音改善のコツは?
- 英語リスニングの悩みを解決!リズム音読とは?
無料講座・無料レポート
○無料レポート英語が聞き取れるようになる方法
○無料レポートあなたの英語が変わる!リズムで学ぶリスニング&スピーキング」
○無料講座もう英語が聞き取れないなんて言わせない!①
もしこの記事があなたのお役に立てたなら、「いいね」や「シェア」して下さい。励みになります。
↓↓↓↓↓